AQM Column ブログ・お知らせ

SNSとホームページをつなげて集客アップ!相乗効果の作り方

06

「SNSで投稿しても、なかなかお客さんにつながらない」
「ホームページはあるけど、更新が止まっている…」

そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

実は、SNSとホームページは別々に運用するより、組み合わせて活用する方が圧倒的に効果的なんです。

今回は、SNSとホームページを上手につなげて“集客の流れをつくる方法”を、やさしく解説します。

目次

    SNSとホームページ、それぞれの役割の違い

    s_img06

    まずは、両者の特徴を整理してみましょう。

    SNS(Instagram・Xなど) 「知ってもらう」 拡散力が高く、短期間で多くの人に情報が届く
    ホームページ 「詳しく伝える」
    「信頼を得る」
    情報を体系的にまとめられ、検索にも強い

    SNSは「出会いの場」、
    ホームページは「関係を深める場所」。

    それぞれの強みを理解して、役割を分けて使うのがポイントです。

    SNSだけでは限界がある理由

    s_img21

    SNSは発信力が強い反面、

    • 投稿が流れやすい

    • 情報が整理されにくい

    • 検索で見つけてもらいにくい

    といった弱点があります。

    つまり「一瞬の興味を引く」ことはできても、
    「じっくり比較してもらう」「信頼してもらう」段階ではホームページの力が必要なんです。

    ホームページで“次の行動”につなげる

    32641669_m

    SNSであなたを知った人が「もっと詳しく知りたい」と思ったとき、
    すぐにホームページへ誘導できる導線をつくっておくと、集客の流れがスムーズになります。

    たとえば、

    • プロフィール欄にホームページURLを掲載

    • 投稿内で「詳しくはプロフィールのリンクから」と案内

    • ストーリーズやリールでホームページへの導線を紹介

    こうすることで、SNS→ホームページ→問い合わせ・予約という“自然な流れ”が生まれます。

    ホームページ側でもSNSを活用しよう

    逆に、ホームページにもSNSの投稿を埋め込んだり、リンクを設置したりして、「動きのある印象」を出すのもおすすめです。

    • Instagramの投稿をトップページに表示

    • 最新情報ページにSNSリンクをまとめる

    • フッターにアイコンを設置

    こうすることで、ホームページの更新頻度が高く見え、来訪者にも親近感を与えられます。

    SNS×ホームページ連携で生まれる相乗効果

    1. SNSで見つけてもらう(認知)

    2. ホームページで信頼を得る(検討)

    3. 問い合わせや予約につなげる(行動)

    この3ステップが自然に循環することで、安定的な集客の仕組みができます。

    特にInstagramでは、「日常投稿で興味を持たせ→ホームページで詳細を見る」流れが非常に効果的。

    SNSを“入口”、ホームページを“ゴール”に設定するのが成功のコツです。

    AQMのサポートで連携をもっと簡単に

    アクアマリーンでは、ホームページ制作だけでなく、SNS運用代行・連携サポートも行っています。

    • フィード投稿・ストーリーズ・リールまで代行可能

    • ホームページとの導線設計・分析まで一括サポート

    • どんな投稿が集客につながるかをデータで分析

    SNSとホームページを上手に組み合わせれば、広告に頼らなくても「自然に選ばれる」仕組みを作ることができます。

    まとめ:SNSもホームページも“つながってこそ力になる”

    s_sns

    SNSとホームページは、どちらか片方ではなく、お互いを補い合う関係
    SNSで“きっかけ”を作り、ホームページで“信頼”を築く。

    この流れを整えることで、ファンもお客様も着実に増えていきます。

    「SNSを頑張っているけど成果が見えない」
    「ホームページとうまく連携させたい」

    そんな方は、ぜひ一度アクアマリーンにご相談ください。