AQM Column ブログ・お知らせ

ホームページは作った後が勝負!運用・更新で成果を出すコツ

04

「ホームページを作ったのに、思ったほど効果が出ない…」
そんな声をよく耳にします。

でも実は、ホームページは“作って終わり”ではなく、公開してからが本当のスタートなんです。

今回は、作ったあとの運用や更新がなぜ大切なのか、そしてどんな工夫で成果につなげられるのかを、わかりやすくお話しします。

目次

    なぜ「作っただけ」では成果が出ないのか?

    s_img38

    ホームページはお店の看板のようなもの。
    いくら立派な看板を立てても、店の中身が変わらなければお客さんは増えませんよね。

    同じように、更新されないホームページはすぐに情報が古くなり、検索順位も下がってしまう傾向があります。

    Googleは「新しい情報が定期的に更新されているサイト」を高く評価するため、運用=SEO対策の一部でもあるんです。

    運用・更新で得られる3つの効果

    28926190_m

    ① 検索エンジンからの評価が上がる

    ブログやお知らせの更新は、Googleに「このサイトは今も活動している」と伝えるサインになります。
    結果として検索順位が安定し、アクセスが増えるきっかけに。

    ② ユーザーに信頼感を与える

    最新情報が載っているサイトは、それだけで信頼度が高まります。
    逆に、数年前の情報のままだと「今も営業しているのかな?」と不安に思われてしまうことも。

    ③ サービスや商品を“成長させられる”

    運用を通してアクセス解析を見たり、お客様の反応を取り入れたりすることで、ホームページそのものを改善・育成していくことができます。

    どんな更新をすればいいの?

    「更新って、具体的に何をすればいいの?」という方も多いですよね。
    難しく考えず、まずは次のような内容から始めてOKです。

    • 新商品・新サービスの紹介

    • イベントやキャンペーンのお知らせ

    • お客様の声や導入事例

    • よくある質問の追加

    • ブログで専門知識やコツを紹介

    つまり、“今動いていること”を発信するだけでも立派な更新になります。

    成果を出すための運用のコツ

    32562554_m

    ① 更新頻度より「継続」を大切に

    毎週更新が理想ですが、無理のないペースで構いません。
    大事なのは“続けること”。
    月1回でも継続すれば、1年後には大きな差になります。

    ② アクセス解析を活用する

    GoogleアナリティクスやSearch Consoleを使えば、どの記事が読まれているか、どのページから問い合わせにつながったかが見えてきます。
    数字を見ながら改善を重ねることで、感覚ではなくデータで運用できるサイトに。

    ③ SNSと連携する

    ブログを更新したらSNSでも紹介することで、アクセスの入り口が広がります。
    Instagramなどで日常的な投稿を続けながら、ホームページに詳しい情報を掲載するのが効果的です。

    AQMのサポートで「続けられる」運用を

    アクアマリーンでは、ホームページを作ったあとも安心して続けられるように、
    定額制のサポートプランを用意しています。

    • 月額制で更新・修正をサポート

    • 投稿ネタの提案やレポート報告も可能

    • SNS連携のアドバイスや改善提案も実施

    「作って満足」で終わらせず、「続けることで成果を出す」ための伴走型支援を行っています。

    まとめ:ホームページは“育てる”時代へ

    32506483_m

    ホームページは、完成した瞬間がゴールではなく“スタート地点”。
    定期的な運用と更新を重ねることで、

    • 検索に強くなる

    • 信頼感が増す

    • お客様の反応が見える

    といった成果を着実に積み上げていけます。

    「更新や運用に不安がある」「続けられるか心配」
    そんな方も、アクアマリーンのサポートを活用して、あなたのホームページを“一緒に育てる”感覚で続けていきましょう。