SNSだけじゃダメ?ホームページの必要性
「SNSがあるからホームページはいらない」と思っていませんか?
InstagramやX(旧Twitter)、TikTokなど、いまは手軽に発信できて多くの人に見てもらえるSNSが身近にあるので、そう感じるのも自然なことだと思います。
でも・・・SNSだけに頼るのは本当に大丈夫でしょうか?
たしかに業種によっては「SNSだけでも集客できる」ケースもあります。
ただ、実際にはSNSだけではカバーしきれない部分があるのも事実なんです。
今回は、SNSとホームページの違いや役割、そして両方を組み合わせることで得られるメリットについて、身近な例を交えながらお話ししてみたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
SNSだけでも十分に集客できるケースもある?
たとえば、美容室やパン屋、カフェなどの来店型ビジネスでは、SNSだけでも集客が成立する場合があります。
-
美味しそうなパンの写真を見て「今日寄ってみよう」となる
-
美容師さんのヘアスタイル写真を見て「この人にお願いしたい」となる
-
カフェの限定スイーツ投稿を見て「映えるし行ってみたい」となる
こうした「直感的な来店」につながる業種では、SNSの即時性やビジュアル訴求力がとても強みになります。
投稿ひとつでお客様が動くこともあり、SNSだけで十分に集客できているように見えるかもしれません。
それでもホームページが必要な理由
しかし、SNSだけに頼ると次のような課題が出てきます。
1. SNSは「流れていく情報」
SNSはリアルタイム性が強い分、情報がすぐに流れてしまいます。
せっかく書いた投稿も、数日後にはタイムラインの奥に埋もれてしまい、「探そうと思っても見つからない」ということが多いですよね。
一方、ホームページは 検索からいつでも見つけてもらえる“資産”。
「熊本 ホームページ制作」「旅館 Web予約」など、ユーザーが必要なタイミングで検索した時に表示されれば、SNS投稿よりも長く・安定的に集客につなげることができます。
2. 信頼性は「公式サイト」に宿る
最近はどんなサービスでも「公式ホームページがあるかどうか」で信頼度を判断する人が増えています。
SNSアカウントだけだと「本当に営業してるのかな?」「ちゃんとした会社なのかな?」と不安を感じる方も。
ホームページは会社やお店の 「顔」=看板 のような存在です。
営業時間やサービス内容、料金などの正確な情報をまとめて掲載することで、SNSでは伝えきれない安心感を与えることができます。
SNSとホームページは「両輪」
理想は、SNSとホームページをそれぞれの強みを活かして組み合わせること。
-
SNS → 興味を持たせる・きっかけ作り
-
ホームページ → 詳細情報・予約・信頼感を提供
たとえば美容室なら、SNSでヘアスタイル写真を投稿し、興味を持った人がホームページで料金表や予約フォームを確認する流れが最もスムーズです。
SNSが「出会いの場」だとしたら、ホームページは「関係を深める場所」。
この2つをうまく使い分けることで、集客の力は何倍にも広がります。
まとめ:SNSだけでは“もったいない”
SNSは拡散力、ホームページは信頼性と検索導線。
どちらか一方に頼るのではなく、両方を活用して集客の仕組みを作ることが大切です。
「でもホームページって難しそう」「更新できるか不安…」
そんな方のために、私たち アクアマリーン(AQM) では、スマホ対応・ブログ機能付きの定額制ホームページプランをご用意しています。
-
初期費用ゼロから始められる「ING」
-
初めての方に安心な「デビューパック」
SNSだけで集客している方も、ホームページをプラスして“集客の土台”を整えてみませんか?